レーザーマーカー
レーザーマーカーは試料表面をCCDカメラで拡大観察しながら、細く絞ったレーザー光を照射し、任意の場所へ簡単にマーキングできる装置です。集束イオンビーム装置(FIB)や走査電子顕微鏡(SEM)の電子像では確認が困難であった変色部位などの特定に、そのマーキング機能は威力を発揮します。
微細加工時の位置確認用マーキングや、多層薄膜基板の表面薄膜除去などにも活用できます。
微細加工時の位置確認用マーキングや、多層薄膜基板の表面薄膜除去などにも活用できます。
装置
レーザーマーカー
特徴・532nmと355nmの2種類のレーザーを切り替えて使用できるため、金属材料、絶縁材料、TFT、などの多種類のサンプルに対応可能。・対物レンズの倍率を変えることで、異なったサイズ(1μm角~150μm角)のマーキングが行うことができます。 メーカーHOYA CANDEO OPTRONICS㈱社型式LR-2100ST仕様
|
- この装置・試験等に関連するお問い合わせ
- 担当:川崎技術支援部