光触媒ミュージアム ※2022年4月1日より、開館時間が13:00~17:00に変更になりました

光触媒ミュージアム 開館カレンダー

2023年 3月
26
27
28
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1

定期休館

臨時休館


*****************光触媒ミュージアム3Dビュー+VR公開中!*****************

 いつ、どこからでも、光触媒ミュージアムをご見学いただけるよう、一般社団法人VR革新機構のご協力のもと、3Dビュー+VR映像を制作いたしました。光触媒ミュージアムを360度ご見学いただけます。是非、お楽しみください。


※リニューアル前の映像です。 リニューアル後の映像は暫くお待ちください。

協力:一般社団法人VR革新機構(https://vrio.jp/) *一般社団法人VR革新機構のウェブサイトへ移動します。

******************************************************

 光触媒ミュージアムでは、光触媒に関するデモ機や応用製品を常時40点以上の展示を通して、光触媒技術への理解を深めることができるとともに、身近に感じることができます。光触媒産業の健全な発展に貢献するべく、光触媒の普及・啓蒙に努めています。また光触媒実験教室などを開催し、青少年向けにも光触媒技術を紹介しています。

光触媒について

光触媒ミュージアム 概略図

【常設展示】

所在地  : かながわサイエンスパーク 西棟1階ロビー
開館時間 : 土日祝日を除く 月~金曜日 13:00~17:00 入場無料

【ご来館に際してのお願い】
〇受付票のご記入をお願いしております。
〇検温、マスクの着用、手指の消毒の徹底にご協力ください。
〇絵本コーナー、書籍閲覧や一部デモ実験等の利用を制限しております。
〇ご入館人数は一度に5名までをお願いしており、入館制限等を行うことがあります。

※状況に応じて、開館時間等の変更の可能性がございますので、あらかじめご了承ください。
なお、発熱等の風邪の症状や味覚嗅覚障害といった症状のある方は、来館を差し控えていただけますようお願い申し上げます。

藤嶋 昭

【館長】
藤嶋 昭
(東京理科大学栄誉教授)

【アクセス】

交通アクセス

ミュージアム展示内容

〇 光触媒用原材料(酸化チタン、可視光応答型光触媒)
〇 コーティング材
〇 内外装材(ガラス、タイル等)
〇 屋外製品(テント)
〇 自動車用品(ドアミラー、脱臭剤)
〇 道路用建材(コンクリート、トンネル照明)
〇 空気浄化フィルター、空気清浄機
〇 ブラインド、抗菌衣料

展示コーナーでは、光触媒応用製品やデモ機を展示しています

展示コーナー
previous arrow
next arrow
実用展示
窓用フイルム・ブラインド
窓用フイルム・ブラインド
ドアガラス
ドアガラス
屋外テント
屋外テント

「光触媒ミュージアム」の活動等

・見学・産業観光の受入
・実験教室・出前実験の実施
・新聞・TV等の取材対応
・科学雑誌等への広報活動   など

ご案内

ご見学・ご商談・研修などに!

「光触媒ミュージアム」をお気軽にご利用ください!

■新たに光触媒技術を自社製品に活用するため、パンフレット収集や技術相談など情報を得たい
➤パンフレット等配布物をお持ち帰りいただけるほか、運営協力企業様へのご連絡を承ります。
➤材料開発・製品評価等の観点から、研究員との技術相談をセッティングします。

■光触媒技術や自社製品のPRのため、客先の方と同行して見学したい(運営協力企業様など)
➤受付にお声がけください。デモ実験機等を用いて、分かりやすく光触媒についてご説明します。
➤運営協力企業様は、ミュージアム奥の商談スペースを1時間単位でご利用可能です。 ※飲食禁止

■営業職や新入社員が光触媒技術について学ぶため、企業研修の場として活用したい
➤団体見学・研修等のご要望を承ります。
➤ご興味・ご関心に応じて、KISTEC研究室や試験計測装置のご見学を合わせることもできます。
➤光触媒技術や光触媒JIS試験等に関する小規模セミナーも可能です。
➤日程や人数など、事前にご相談ください。

修学旅行や理科実習、実験教室への対応などもお受けしています。
まずはご相談ください。

自社製品のPR、受注活動などに!

「光触媒ミュージアム」の運営協力企業になって、製品を展示してみませんか?

■「光触媒ミュージアム」で展示できるもの
・光触媒製品
※館長藤嶋の要望により、PIAJマークの取得やJISその他の試験により、光触媒機能が客観的に証明できるものに限ります。
※製品の光触媒機能をPRできるような、デモ実験機や現物設置等の展示も歓迎します。
・展示パネル
・カタログ、パンフレット(製品もしくは企業紹介) 等
■運営協力金を年度毎にお支払いいただきます。

ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください。
概要説明にお伺いすることも可能です。

運営協力企業等一覧 ※順不同

*以下のリンクより各企業のウェブサイトへ移動します。

光触媒工業会
日本曹達株式会社
株式会社ソウマ
日本光触媒センター株式会社
盛和環境エンジニアリング株式会社
太陽工業株式会社
TOTO株式会社
ケイミュー株式会社
太平化学産業株式会社
株式会社ユーディー
株式会社フジコー
豊通ヴィーテクス株式会社
株式会社リレース
カルテック株式会社

1、光触媒製品の新規参入・新規開発  サポートの総合パートナーとして

 KISTECでは以下のサポートを行います。

(1)光触媒の機能メカニズム
(2)光触媒産業の市場動向
(3)光触媒の開発プロセス
(4)研究開発サポート

2、光触媒工業会の推奨試験機関として

KISTECでは以下に対応いたします。

(1)各種JIS対応 
(2)各種ISO対応

 - 光触媒工業会 推奨試験機関のご確認はこちらから(光触媒工業会のHPへリンクします) -

問い合わせ先

光触媒ミュージアム
〒213-0012 川崎市高津区坂戸3-2-1 KSP西棟1F
TEL/FAX : 044-814-5096
Email : sm-pmuseum★kistec.jp(★を@に置き換えてください)