フーリエ変換赤外分光光度計(FT-IR)
試料に赤外線を照射し、分子の振動により吸収される波長を測定することで、分子構造の情報を得る装置です。
【用途・特徴】
有機物、無機物の同定や化学構造解析、材料表面の化学状態評価などに用いられます。
【用途・特徴】
有機物、無機物の同定や化学構造解析、材料表面の化学状態評価などに用いられます。
メーカー名
日本分光株式会社型番
IRT-7000仕様
赤外吸収スペクトルの測定(透過、反射、全反射吸収(ATR)、高感度反射(RAS)、顕微測定など)、測定波数7800~250cm−1ご利用方法
試験計測(依頼試験)、技術開発受託(受託研究)で利用できます料金について
■ 試験計測(依頼試験)料金
フーリエ変換赤外分光分析
料金NO. | 項目 | 単位 | 料金 | 担当部名 |
---|---|---|---|---|
E2021 | フーリエ変換赤外分光分析 | 1スペクトルにつき | 19,800円 | 化学技術部 機械・材料技術部 *同様の試験を溝の口支所でも行っております(料金番号:K5055)。 |
E2023 | フーリエ変換赤外分光分析用微小試料調製 | 1試料につき | 3,190円 | 化学技術部 機械・材料技術部 |
E1940 | 試料調製(1)(切粉作製等簡易な前処理) | E1810,E1820,E1821,E1822,E1831,E1832, E1860,E1932,E1933,E2021,E2211,E2212, E2225,E2235,E2265,E2275,E2281,E2282, E2290,E2294,E2295,E2310,E2330,E2340, E4010,E4020に適用 | 1,870円 | 化学技術部 |
E1950 | 試料調製(2)(難分解性試料等複雑な前処理) | E1810,E1820,E1831,E1832,E1860,E1891, E1892,E1911,E2021,E2211,E2212,E2225, E2235,E2265,E2275,E2281,E2282,E2290, E2294,E2295,E2310,E2330,E2340,E4010, E4020に適用 | 9,790円 | 化学技術部 |
E1960 | 試料調製(3)(極微量物質の分離濃縮等困難な前処理) | E1810,E1820,E1831,E1832,E1891,E1892, E1911,E2021,E2211,E2212,E2225,E2235, E2265,E2275,E2281,E2282,E2290,E2294, E2295,E2310,E2330,E2340,E4010,E4020 に適用 | 16,280円 | 化学技術部 |
導入年度
平成20年度- この装置に関連するお問い合わせ
- 担当:化学技術部 環境安全グループ