開催概要
各地で自動運転の実証試験が進められ、自動運転の実用化が迫っています。一方で、交通分野をはじめとするユーザーの期待も高まっており、ハードウェアプラットフォームとしての自動運転車メーカーとユーザー、そして両者を繋ぐシステムインテグレーター(SIer)の役割が重要となっています。2020年を境として公道での自動運転の活用が急激なスピードで進んでいくと言われていますが、私有地での実証的な取組は既に始まっています。そこで、広く自動運転車のビジネス活用を考えているユーザー、自動運転車のユーザーに対する改造や自動運転分野でシステムインテグレーション(SI)をビジネスとしようしている方、自動運転分野へ自社製品の活用を希望する方などを対象とした交流会を開催します。また、当日は講演等に加え、専門コーディネーターがロボット産業への参入や、参入に向けたパートナー探しをお手伝いするビジネスマッチングを実施します。開催要領
日時 | : | 平成30年10月25日 (木) 13:00~17:00 |
---|---|---|
会場 | : | (地独)神奈川県立産業技術総合研究所海老名本部 (海老名市下今泉705-1) 2F講堂(A会場) |
主催 | : | 神奈川県、(地独)神奈川県立産業技術総合研究所、神奈川R&D推進協議会 |
協力 | : | 相模原市、平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、厚木市、大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、綾瀬市、寒川町、愛川町、平塚商工会議所、藤沢商工会議所、茅ヶ崎商工会議所、厚木商工会議所、大和商工会議所、伊勢原市商工会、海老名商工会議所、座間市商工会、綾瀬市商工会、寒川町商工会、愛甲商工会、相模原商工会議所、城山商工会、津久井商工会、相模湖商工会、藤野商工会、(公財)神奈川産業振興センター、(公財)横浜企業経営支援財団、(公財)川崎市産業振興財団、(公財)相模原市産業振興財団、(株)さがみはら産業創造センター、 (公財)湘南産業振興財団、(公財)横須賀市産業振興財団、(株)横浜銀行、(株)きらぼし銀行、川崎信用金庫、湘南信用金庫、平塚信用金庫 |
問合先 | : | (地独)神奈川県立産業技術総合研究所 企画部 連携広報課 TEL:046(236)1500(本部代表) ビジネスマッチングに関することは、神奈川県庁産業振興課技術開発グループ TEL:045(210)5646(直通) |
お申込み | : | 10月17日(水)までに下記のフォームからお申し込みください。 海老名開催の申込フォームへ |
「ビジネスマッチング」について | : | 今年度から新たな取組みとして、専門コーディネーターが「技術を提供したい、技術を提供してほしい」等、企業のパートナー探しをお手伝いします。 (事前ヒアリング、当日のビジネスマッチング、アフターフォローなど幅広く支援) 【締切日】10月5日(金)まで コーディネータへのビジネスマッチングを希望される方は、ヒアリングシートにご記入の上、神奈川県産業振興課技術開発グループ(FAX:045-210-8871)宛てご提出ください。 ※ヒアリングシートはhttp://www.pref.kanagawa.jp/docs/sr4/cnt/f430080/2018innovation.htmlよりダウンロードできます。 ※ヒアリングシートについては、コーディネーターとの事前調整が必要なため、参加申込締切日より前にご提出いただく必要があります。 |
プログラム