5軸制御マシニングセンタによるテーブル・椅子(模型)の試作

テーブル・椅子(模型)の特徴

情報・生産技術部試作加工グループでは、トポロジー最適化を用いて設計したテーブルと椅子の模型を、アルミニウム合金の削り出しで製作しました。

  •  
  • 写真1 製作したテーブルと椅子(模型)
  • 写真1 製作したテーブルと椅子(模型)

トポロジー最適化を用いて設計したテーブルと椅子のモデルには、上からでは工具が入り込めないアンダーカット部が多数ありました。
3軸制御マシニングセンタでは1つの方向からの加工しかできないため、このテーブルと椅子を加工するには何度も材料の向きを変えて固定し直す必要があり、事実上加工不可能でした。

5軸制御マシニングセンタの特徴的な加工方法

5軸制御マシニングセンタには、2つの特徴的な加工方法があります。
1. 割り出し5軸加工
工作物を任意の角度に傾斜保持し、3軸加工を行います。一度の固定で複数の面を加工することができるため、段取り替えを省略することができ、加工能率を向上させることができます。
2. 同時5軸加工
5軸を同時に制御することで3軸加工では不可能な複雑な形状を加工することができます。

テーブル・椅子の加工
上記2つの加工方法を駆使して一度の固定で底面以外の部位を加工するNCプログラムを作成し、5軸制御マシニングセンタ(OKK製 VC-X350)でテーブルと椅子の加工をおこないました。
  •  
  • 写真2 同時5軸加工の様子
  • 写真2 同時5軸加工の様子

ご利用を希望される方へ

同様の事例については、 試験計測(依頼試験) , 技術開発受託(受託研究) でご利用いただけます。

参考料金は以下の通りです。

詳細はお問い合わせください。

参考・関連リンク

今回の5軸制御マシニングセンタによるテーブル・椅子(模型)の試作の事例については、以下の関連ページもご参照ください。 【★動画でご紹介!】5軸制御マシニングセンタ(YouTube公式チャンネル)

ご活用いただける業種、分野等

今回の5軸制御マシニングセンタによるテーブル・椅子(模型)の試作の事例については、

以下のようなお悩み・課題の解決にご活用ください。
・複雑形状部品の試作
・試験用治具の製作 例)引張試験、圧縮試験用の特殊治具
  • この分析事例に関連するお問い合わせ
  • 担当:情報・生産技術部 試作加工グループ
  • その他の技術相談はこちらから
  •