機械部品等の表面粗さ測定・表面形状測定
表面粗さ測定・表面形状測定でわかること

表面粗さ・表面形状測定機(図1)とは、対象物の表面を触針でなぞり、表面の凸凹(粗さ)を評価・測定する装置です。
形状データ(断面曲線)に各種のフィルターをかけることで粗さ曲線に変換し数値として出力します。一般的に、図面指示でよく使われているRa評価以外に、目的の機能に沿った表面性能(光沢、摩擦、摩耗、気密、接着等)に関する評価(図2)が行えます。

形状データからは、寸法測定や幾何公差の評価も可能です。三次元座標測定機の接触子では接触できない、ネジ谷底や微小な角R等の測定に利用できます。
本測定機では、3種類の検出器を選択できます。
1. 粗さ測定用検出器

おもにnm~μmの範囲で、形状データを検出し、各種フィルターをけかることで、表面粗さに関する各種評価を行います。また、断面曲線から、段差量や摩耗量の測定にも利用できます。
2. 表面形状測定用検出器

おもにμm~mmの範囲で、形状データを検出し、寸法測定や幾何公差の評価を行います。下方向に加え、上方向にも測定できるため、内径や外径、厚みも測定が可能です。
3. ハイブリッド検出器

1.と2.の機能を有する検出機です。おもにnm~mmの範囲で、粗さ測定と寸法測定を同時に行うことが可能です。
ご利用を希望される方へ
このページのご紹介内容は、試験計測(依頼試験)、機器使用、技術開発受託(受託研究)でご利用いただけます。
試験計測料金
料金NO. | 項目 | 単位 | 料金 |
---|---|---|---|
E0245 | 表面粗さ測定 | 1試料1ヶ所につき | 1,430円 |
E0255 | 表面形状測定 | 1試料1ヶ所につき | 1,870円 |
E7830 | 表面形状測定装置 | 東京精密 サーフコム NEX241 SD2-13 | 1,980円 |
※E0245、E0255は試験計測料金、E7830は機器使用(お客様ご自身でご利用)料金です。詳細はお問い合わせください。
関連リンク
材料 材料共通|技術分野 その他|分析・試験・評価法 形状・寸法
- この分析事例に関連するお問い合わせ
- 担当:情報・生産技術部