ゼータ電位測定(B)(平板形状試料)
板・フィルム・紙・繊維など、平板形状試料の表面のゼータ電位を測定する試験です。モニター用粒子を電気泳動させ、その挙動から間接的に試料の電位を求めます。水溶液のみ対応可能で、pHタイトレーションを使用すれば、試料の等電点が分かります(pH 1水準で1検体扱いとなります)。測定可能なpHの範囲は3~9です。
試料表面は目視レベルでの平坦性が必要で、スポンジのような押すと撓む材料は測定できません。測定可能な試料サイズは、最小11×28ミリ~ 最大16×36ミリで、この範囲内に収まっていればきれいな長方形である必要はありません。厚みは 5ミリ以内です。
【試験対象】
板、フィルム、紙、繊維など、目視レベルで平坦な材料。
【関連キーワード】
ゼータ電位(Zeta Potential)、電気泳動、レーザードップラー法、固体表面の帯電状態評価
試料表面は目視レベルでの平坦性が必要で、スポンジのような押すと撓む材料は測定できません。測定可能な試料サイズは、最小11×28ミリ~ 最大16×36ミリで、この範囲内に収まっていればきれいな長方形である必要はありません。厚みは 5ミリ以内です。
【試験対象】
板、フィルム、紙、繊維など、目視レベルで平坦な材料。
【関連キーワード】
ゼータ電位(Zeta Potential)、電気泳動、レーザードップラー法、固体表面の帯電状態評価
料金について
料金表番号 | 試験名 | 単位 | 料金 |
---|---|---|---|
E4170 | ゼータ電位測定(B)(平板形状試料) | 1試料につき | 12,870円 |
使用する機器について
この試験に使用する機器は以下の通りです。
担当部署
機械・材料技術部 ナノ材料グループ分類
海老名本部 試験計測 | 材料や異物等の材質、成分、元素、物性の分析 | 粉体・表面性能- この試験に関連するお問い合わせ
- 担当:機械・材料技術部 ナノ材料グループ
- その他の技術相談はこちらから