蛍光X線分析装置(エネルギー分散方式)
金属・セラミック・その他材料の元素定性分析装置です。スポット(点)測定及び面分析が可能です。異物の分析や、RoHS対応のスクリーニングに利用できます。
【用途・特徴】
定性分析(RoHS対応可)、マッピング分析
【用途・特徴】
定性分析(RoHS対応可)、マッピング分析
メーカー名
株式会社堀場製作所型番
XGT−5000WR仕様
エネルギー分散型X線分析顕微鏡 測定元素Na~U スポット測定範囲100μmφ、1.2mmφ 面分析測定範囲 100mm×100mm最大試料サイズ 350(W)×400(D)×40(H)mm透過像測定可X線管球(Rh50W)ご利用方法
試験計測(依頼試験)で利用できます料金について
■ 試験計測(依頼試験)料金
蛍光X線法による微小部定性分析
料金NO. | 項目 | 単位 | 料金 | 担当部名 |
---|---|---|---|---|
E1841 | 蛍光X線法による微小部定性分析 | 1試料,1カ所につき | 9,350円 | 化学技術部 |
E1842 | 蛍光X線法による微小部定性分析 1条件増 | 1条件増すごとに | 3,410円 | 化学技術部 |
導入年度
平成17年度- この装置に関連するお問い合わせ
- 担当:化学技術部 化学評価グループ
- その他の技術相談はこちらから