ガスクロマトグラフ質量分析装置
ガスクロマトグラフ質量分析装置(Gas Chromatograph Mass Spectrometer:GCMS)は、ガスクロマトグラフ(GC)と質量分析計(MS)が一体化した装置です。試料中に含まれる複数の有機化合物成分をGCで単一成分に分離し、その成分の質量スペクトルをMSで取得することにより、成分の構成(定性)、各成分の量(定量)を調べることができます。測定対象は揮発可能な有機化合物になります。
この装置には液体試料用のオートサンプラーやサーマルディソープション(TD)、ヘッドスペース(HS)、固相マイクロ抽出(SPME)といった前処理装置が付属しています。
【用途・分野等】
化学工業品、輸送機器、精密機器、ゴム製品等、あらゆる製品、材料に有機化合物は使用されています。それら有機化合物成分の定性分析(質量スペクトルによる未知成分の推定)および定量分析(有機化合物の微量分析)に用いることができます。
分析例:
○製品中に含まれる揮発性有機化合物成分の定性・定量分析
○製品を加熱した時のアウトガスや残留溶媒の分析
○正常品と異常品に含まれる有機化合物の成分比較
この装置には液体試料用のオートサンプラーやサーマルディソープション(TD)、ヘッドスペース(HS)、固相マイクロ抽出(SPME)といった前処理装置が付属しています。
【用途・分野等】
化学工業品、輸送機器、精密機器、ゴム製品等、あらゆる製品、材料に有機化合物は使用されています。それら有機化合物成分の定性分析(質量スペクトルによる未知成分の推定)および定量分析(有機化合物の微量分析)に用いることができます。
分析例:
○製品中に含まれる揮発性有機化合物成分の定性・定量分析
○製品を加熱した時のアウトガスや残留溶媒の分析
○正常品と異常品に含まれる有機化合物の成分比較
メーカー名
株式会社島津製作所型番
GCMS-QP2020 NX, AOC-6000Plus, TD-30R, HS-20NX仕様
オートサンプラー/ヘッドスペースサンプラー(設定温度(40~180℃))/サーマルデソープションシステム/カラムオーブン最高使用温度350℃/検出器:質量分析計(MS)(四重極)/イオン化:EIご利用方法
試験計測(依頼試験)、技術開発受託(受託研究)で利用できます料金について
■ 試験計測(依頼試験)料金
ガスクロマトグラフ質量分析(GCMS)
料金NO. | 項目 | 単位 | 料金 | 担当部名 |
---|---|---|---|---|
E2310 | ガスクロマトグラフ質量分析(GCMS) | 1試料1成分につき | 40,700円 | 化学技術部 |
E2311 | ガスクロマトグラフ質量分析(GCMS) 定性分析 1成分増 | 1成分増すごとに | 5,280円 | 化学技術部 |
E2312 | ガスクロマトグラフ質量分析(GCMS) 定量分析 1成分増 | 1成分増すごとに | 6,160円 | 化学技術部 |
ヘッドスペースGCMS分析
料金NO. | 項目 | 単位 | 料金 | 担当部名 |
---|---|---|---|---|
E2330 | ヘッドスペースGCMS分析 | 1試料1成分につき | 52,690円 | 化学技術部 |
E2331 | ヘッドスペースGCMS分析 定性分析 1成分増 | 1成分増すごとに | 5,280円 | 化学技術部 |
E2332 | ヘッドスペースGCMS分析 定量分析 1成分増 | 1成分増すごとに | 6,160円 | 化学技術部 |
サーマルデソープションGCMS分析
料金NO. | 項目 | 単位 | 料金 | 担当部名 |
---|---|---|---|---|
E2340 | サーマルデソープションGCMS分析 | 1試料1成分につき | 56,540円 | 化学技術部 |
E2341 | サーマルデソープションGCMS分析 定性分析 1成分増 | 1成分増すごとに | 5,280円 | 化学技術部 |
E2342 | サーマルデソープションGCMS分析 定量分析 1成分増 | 1成分増すごとに | 6,160円 | 化学技術部 |
※1成分目の定性分析あるいは定量分析にかかる料金です。2成分目以降の成分については、定性分析は1成分につきE2341が、定量分析は1成分につきE2342の料金が加算されます。
導入年度
令和4年度導入に関して

本装置は令和4年度に公益財団法人JKAによる補助を受けて導入しました
- この装置に関連するお問い合わせ
- 担当:化学技術部 環境安全グループ